![]() |
映像は出ますが、音声がでません。 |
以下の確認項目をお試しいただき、つど視聴したい映像の音声が再生されるかご確認ください。
■WindowsXPの方 >>Windows7,vistaの方 >>Windows8の方 >>Macintoshの方はこちら
確認
お使いのパソコンの音量はあがっていますか?
ウィンドウ左下の[スタート]ボタンから→[設定]→[コントロールパネル]を選んでいただき、コントロールパネルの中にある[サウンドとオーディオ デバイス]を開いてください。
[サウンドとオーディオ デバイスのプロパティ画面]が開いたら、音量タブをご覧いただき、デバイスの音量を画像のように「高」にしてください。
また[ミュート]ボタンのチェックも外してください。

ウィンドウ左下の[スタート]ボタンから→[設定]→[コントロールパネル]を選んでいただき、コントロールパネルの中にある[サウンドとオーディオ デバイス]を開いてください。
[サウンドとオーディオ デバイスのプロパティ画面]が開いたら、音量タブをご覧いただき、デバイスの音量を画像のように「高」にしてください。
また[ミュート]ボタンのチェックも外してください。

以上の設定が終了したら、再度動画を見てみてください。
確認
お使いのスピーカーは電源が入っていますか?

以上の設定が終了したら、再度動画を見てみてください。
確認
ここまでの確認で視聴したいコンテンツの音声が出ない場合は、ご自身のパソコンであらゆる音声が出ない状態なのか、その動画だけ音声がでないのかを確認する必要があります。
確認3の[サウンドとオーディオ デバイスのプロパティ画面]でサウンドタブ(画像中①)をご覧いただき、[サウンド設定]を[標準の組み合わせ]にしていただき(画像中②)、[プログラムイベント]の[Windowsの起動]を選択(画像③)、再生ボタンを押してください(画像④)。

確認3の[サウンドとオーディオ デバイスのプロパティ画面]でサウンドタブ(画像中①)をご覧いただき、[サウンド設定]を[標準の組み合わせ]にしていただき(画像中②)、[プログラムイベント]の[Windowsの起動]を選択(画像③)、再生ボタンを押してください(画像④)。

以上の設定が終了したら、再度動画を見てみてください。
もしこちらの確認で音声が出ない場合はご自身のパソコンであらゆる音声がでない状態かもしれません。個人の方はパソコンメーカーのユーザーサポート、会社内の方は社内のシステム管理者の方にご相談ください。
■Windows7,vistaの方
(※画像説明等はWindows7をベースにしておりますが、基本的にVistaも同じ手順で設定が可能となりますので、こちらをご覧ください。)
1. ウィンドウ左下の「スタート」ボタンから「コントロールパネル」を開く。
2. 「コントロールパネル】が開いたら、「ハードウェアとサウンド」をクリック

3. 「ハードウェアとサウンド」が開いたら「システムの音量調整」をクリック

4.音量ミキサーが開いたら、「スピーカー」の音を上げてください。
2. 「コントロールパネル】が開いたら、「ハードウェアとサウンド」をクリック

3. 「ハードウェアとサウンド」が開いたら「システムの音量調整」をクリック

4.音量ミキサーが開いたら、「スピーカー」の音を上げてください。

以上の設定が終了したら、再度動画を見てみてください。
確認
お使いのスピーカーは電源が入っていますか?

以上の設定が終了したら、再度動画を見てみてください。
確認
ここまでの確認で視聴したいコンテンツの音声が出ない場合は、ご自身のパソコンであらゆる音声が出ない状態なのか、その動画だけ音声がでないのかを確認する必要があります。
確認3の[サウンドとオーディオ デバイスのプロパティ画面]でサウンドタブ(画像中①)をご覧いただき、[サウンド設定]を[標準の組み合わせ]にしていただき(画像中②)、[プログラムイベント]の[Windowsの起動]を選択(画像③)、再生ボタンを押してください(画像④)。

確認3の[サウンドとオーディオ デバイスのプロパティ画面]でサウンドタブ(画像中①)をご覧いただき、[サウンド設定]を[標準の組み合わせ]にしていただき(画像中②)、[プログラムイベント]の[Windowsの起動]を選択(画像③)、再生ボタンを押してください(画像④)。

以上の設定が終了したら、再度動画を見てみてください。
もしこちらの確認で音声が出ない場合はご自身のパソコンであらゆる音声がでない状態かもしれません。個人の方はパソコンメーカーのユーザーサポート、会社内の方は社内のシステム管理者の方にご相談ください。
1-1.マウスカーソルを画面の右上もしくは右下に移動して、チャームを表示。

1-2.チャームの[設定]-[コントロールパネル]をクリックします。

2.コントロールパネルが開いたら[表示方法]を[カテゴリ]に変更し[ハードウェアとサウンド]をクリックします。

3.[サウンド]-[オーディオデバイスの管理]をクリックします。

4.[スピーカー]を選択し[プロパティ(P)]をクリックします。

5.[スピーカーのプロパティ画面]が開いたら、[レベル]タブをご覧いただき、デバイスの音量を画像のように「100」にしてください。


1-2.チャームの[設定]-[コントロールパネル]をクリックします。

2.コントロールパネルが開いたら[表示方法]を[カテゴリ]に変更し[ハードウェアとサウンド]をクリックします。

3.[サウンド]-[オーディオデバイスの管理]をクリックします。

4.[スピーカー]を選択し[プロパティ(P)]をクリックします。

5.[スピーカーのプロパティ画面]が開いたら、[レベル]タブをご覧いただき、デバイスの音量を画像のように「100」にしてください。

以上の設定が終了したら、再度動画を見てみてください。
確認
お使いのスピーカーは電源が入っていますか?

以上の設定が終了したら、再度動画を見てみてください。
確認
お使いのパソコンの音量はあがっていますか?
下記の方法で音量を確認してください。
1-ウィンドウ左上の[アップルメニュー]より[システム環境設定]を選択してください。

2-システム環境設定ウィンドウが開いたら[サウンド]ボタンを押してください。
3-サウンドウィンドウが開いたら、主音量を一番左にし(音量最大)、
消音のチェックを外してください。
下記の方法で音量を確認してください。
1-ウィンドウ左上の[アップルメニュー]より[システム環境設定]を選択してください。

2-システム環境設定ウィンドウが開いたら[サウンド]ボタンを押してください。
3-サウンドウィンドウが開いたら、主音量を一番左にし(音量最大)、
消音のチェックを外してください。

以上の設定が終了したら、再度動画を見てみてください。
もしこちらの確認で音声が出ない場合はご自身のパソコンであらゆる音声がでない状態かもしれません。個人の方はパソコンメーカーのユーザーサポート、会社内の方は社内のシステム管理者の方にご相談ください。
確認
お使いのスピーカーは電源が入っていますか?


以上の設定が終了したら、再度動画を見てみてください。

クリックすると
Player別FAQの一覧が
表示されます。